SEISA STEAM SUMMER CAMP2022 リプレイ④
8月23日~24日開催 SEISA STEAM SUMMER CAMP
の名場面を振り返ってみたいと思います。最後は、23日夜に開催した、「キャンプファイヤー」の様子です。授業とはまた違う、誰かの質問から始まる掛け合いのような、ゆっくりとした対話の時間になりました。
夜の19時にオンライン集合
15時頃に午後の部が終わり、では皆さん夕食後19時にまた集まりましょう!ということで、キャンプファイヤーがスタートしました。
木をたくさん組んで燃やすタイプではなく、
今回用意したのは、「スウェーデントーチ」というもの。
太い丸太に切り込みが入っていて、静かに燃え進みます。
切れめはなぜ必要?ものが燃えるのには空気が必要だからです。
着火からしばらくは、虫の声と火のぱちぱちする音に耳を澄ませる時間。
キャンプファイヤーってなんのためにある?
火が落ち着いてきたところで、先生達とオンラインの参加者とのフリートークが始まりました。まずはキャンプファイヤーってそもそも何かということが話題になりました。
人類は190万年前には火を使っていたことは分かっていて、明るくて安心する、暗い時に光を浴びて安心して、その火を使って料理もしていました。
日本では、第二次大戦後、日本の学校教育にアメリカの教育としてキャンプファイヤーを輸入してきて、日本で一般化したのは、1960-70年代のこと。
見えないものってわからない、分からないと怖い。
明るくて見えて分かることって、大事なことです。
190万年火とつきあっていても、まだ火事はなくならないから、
私達は使い方がまだ下手なのかもしれないですね。
元素と焼肉とおいしさ
火が消えかけて、煙がもくもくと出ています。
炭を使った焼肉屋さんに行ったことありますか?
やっぱりガスより美味しい気がします。
味が違うのはなぜ?
炭素が影響しているかな?
火力が違うのかな?
みんな調べながら教えて下さい。
元素って、一番小さい物質の単位と言われています。元素記号という英字で表します。炭素の元素記号は何でしょう?
その通り、Cです。
さっきお話した、ものが燃えるためには空気が必要と言いましたが、
特に大事なのは酸素で、元素記号は「O」です。
焼くことで美味しくなるおすすめの食材を教えて下さい。
_のどぐろ 焼いて油を落とすのがポイントらしい
_バナナ 皮ごと焼くのだそうです
_マシュマロ
_チーズ
火に油を注ぐと良く燃えるのはなぜ?という質問が参加者から出ました。
宿題にして、次の日の朝、先生が調べてきたことを紹介してくれました。
炭素の話に繋がって、油の分子構造についてこちらのページを使いながら
燃えやすい理由を解説しました。
尽きない質問
BBQってどういう意味?
B級グルメとA級グルメの違いは何?
中国料理と中華料理の違いは何?
色んな国のご飯は、その国で食べるとなぜおいしい?
焼くは英語だと色んな言葉があるのはなぜ?
対話形式で様々な疑問が出て、こうかな、ああかな、と
調べながら話しながら、あっという間に2時間近く経過してしまいました。
最後に、みんなの将来の夢の話を少し聞いて、先生達の子どもの頃の夢の話も聞いて、楽しかったね、おやすみなさい、と言い合ってから、
解散となりました。
オンライン参加の皆さんにも、火にあたったような暖かい余韻が残った
キャンプファイヤーになったでしょうか。